選択・判断の基準(1)

選択・判断の基準(1)

みなさんは物事を選択するとき・判断するときにどのような基準で決定されていますか?

身近なことで言えば「物を買うとき」ですが,出張や旅行などのときには,宿泊する宿や交通手段,ご当地で巡る場所など。

仕事関係の話でいえば,「コピー機で印刷するか,それともネットの印刷会社にお願いするか」「授業に入るスタッフの数」などの実務的なものから,設備投資やスタッフの採用など,会社の方向性を決める運営的な事も挙げられます。

 

さて,この話は教育にもあてはめることができます。
一番,ピンとくるのは「どの教室・塾を選ぶか」と思いますが,今日の話はこれではありません。
今回,取り上げたいテーマは

 

『イベントが重なっているとき,どれに参加するか?』

『このイベントは受講すべきか否か?』

 

についてです。

 

例えば,前者でいえば,

*****************************************************************************

水泳やサッカーなど運動系のイベントとロボットなど学習系の大会のイベントが重なった時,どちらを選択するか?

*****************************************************************************

 

後者でいえば,

 

*****************************************************************************

学習塾や私たちのような教室がイベントの案内をしたときに,それを受講するかどうか?そして,これら複数のイベントが重なった時に,どれに参加するか?

*****************************************************************************

 

などです。

冬休みに近づき,イベントが増えてくる時期です。
塾・習い事関係では新年度の案内もされはじめる頃でしょう。
みなさんは,どのような基準で選択されますか?

 

(2)に続きます。

≪次の記事 

≫前の記事 

このページの先頭へ