鏡の不思議

鏡の不思議

今週の幼児クラス(年長)の実験テーマは「かがみをつかった おもちゃ」。

 

実験テーマを聞いて、幼児さんは「かがみでおもちゃ!?」と興味津々😊

「かがみ」のはたらきをしっかり理解しながら、不思議なおもちゃを工作しました!

 

かがみのはたらき3つ↓の中で、特に盛り上がったのは、、、

  1. ひかりを はんしゃする。
  2. すがたを うつす。
  3. もののかずを ふやす。

 

「もののかずをふやす」はたらき( ^)o(^ )

鏡の角度を変えたり、鏡の数を増やしたりすると、映る像の数が変わります。

鏡の中に広がる世界にみんな大興奮!!

「本当にこんなにたくさんあったらなぁ」という声が聞こえてきました。

 

 

実験の後はミラーボックス を工作しました。

「もののかずをふやす」はたらきによって、描いた絵が増えて見える仕組み。

小さな箱の中で無限に広がる不思議な世界にくぎづけです・・・

 

 

 

普段何気なく使っているものも、科学の不思議がいっぱいですね(^▽^)/

≪次の記事 

≫前の記事 

このページの先頭へ