[ご案内]春日井教室 新規開校!

[ご案内]春日井教室 新規開校!

2020年4月、
サイキッズ春日井教室が
新規開校します!


 

 

 

春日井教室の場所はココ!

 

●春日井教室からのご挨拶

 

春日井のみなさん,初めまして。

 

サイキッズは 理科実験,ロボット,パズル,プログラミングなど,自然科学体験をベースにしたプログラムを通じて,既存の教育の枠にとらわれない新しい教育を実践する教室です。

「理科実験やロボット?理系を目指す教室なのかな?」と,良く思われがちですが,決してそれに特化しているわけではありません。
※結果的に進路がそうなる場合はありますが。

 

私たちが目指しているのは,理系・文系という言葉や国・算・理・社という教科の枠を超えた,もっと根源的なもの・・・いわゆる数値で表すことができない力(非認知能力)を,どの民間教育機関よりも大きく育むことです。

 

どのようにしてそれを育むのか?

 

それを可能にしているのが 「体験」 です。

 

アクティブラーニングやPBLなど,体験・経験にベースをおく教育手法が最近注目されていますが,サイキッズで実施するプログラムはすべてこれらの手法を実践しています。

理科実験,ロボット,パズル,プログラミングなど,目指す方向性は異なれど,プログラムを通じて演繹・帰納的な思考をくり返し,その過程で必要となる知識を吸収していくステップは,幼少期における学習だけでなく,将来,社会に出たときにも必ず生かすことができることでしょう。

 

そして何より体験することの最大の価値は,「やってみなければわからない」という言葉にあるように,体験により,これまで見つけることができていなかった自分の好きな事やモノに出会えることです。
そして,もちろん,この積み重ねが知的好奇心や探求心につながっていくことは言うまでもありません。

 

他にもまだまだお伝えしたいことはありますが,あまり長くなるのもいけません。。。
ぜひ,続きはサイキッズ春日井教室で。

みなさんとお会いできることをスタッフ一同,楽しみにお待ちしております

 

※いろいろ難しく書いてしまいましたが・・・レッスンは他のお習い事よりもダントツに楽しい

 

 

教室説明会

 

新規開校にあたり,教室説明会を実施いたします!


教室の雰囲気はどんな感じなの?
先生はどんな人?
コースの詳しい内容を知りたい。
パンフレットやHPにない他の情報はないの?
その他


などなど。
サイキッズにご興味がございましたら,ぜひご参加ください!

※教育セミナーとして,「日本の教育と今後の展望」についても説明いたします。

 

日程

幼児対象

①2/22(土) 10:00~12:00
②2/23(日) 10:00~12:00

 

小学生対象

①2/22(土) 14:00~16:00
②2/23(日) 14:00~16:00

 

※保護者様向けの説明会となりますが,お子様もご一緒にご参加いただけます。
※参加希望の方でご都合が合わない場合は,お問い合わせください。別の日程をご案内いたします。
説明会にご参加いただいた方限定の「入会特典」がございます (説明会時にご案内いたします)

 

 

説明会へのお申込み方法

*****************************************************************
春日井教室の電話は現在,回線準備中です。
*****************************************************************

 

説明会ご参加のお申込みは ①メール または,②お問合せフォーム にて承ります。

 

「メール」 からのお申込み

下記項目をご入力いただき,サイキッズ春日井教室宛に送信をお願いいたします。

 

項目

本文に下記項目をご入力ください。

(1)お子様のお名前
(2)お子様のお名前 [ふりがな]
(3)お子様の性別
(4)ご住所
(5)お子様の新学年(2020年4月からの学年)
(6)ご希望の説明会日時
(7)その他 ご質問事項

※教室にて受信後,説明会参加申込受付完了のご案内を頂いたメールアドレスに送信いたします。サイキッズ春日井教室のメール(saikids-2@libero-inc.jp)を受信できるよう,迷惑メール設定をされている方は解除をお願いいたします。
※参加申込メールの送信後,3日たっても受付完了メールが送られてこない場合,大変お手数ですがもう一度,ご送信ください。

 

サイキッズ春日井教室

saikids-2@libero-inc.jp

 

 

② 「お問合せフォーム」 からのお申込み

「備考」にご希望の日程をご入力ください。

お問い合わせフォーム

 

※プログラムは楽しいけれど…。 一発イベントのような「遊び」ではなく,「学習」として実施します!

 

 

≪次の記事 

≫前の記事 

このページの先頭へ