2つ目の「保護者が,字を丁寧に書きなさい!と言っても効果なし」についてです。
これは,字に限らず学習の指導や日々の生活の指導にも当てはまると思います。
なぜ,言うことがきけないのか?については,諸説いろいろありますが,一番しっくりくるのは
『話をきくかどうかは,話の内容ではなく,話をする相手で決まる』
です。
子どもは「親」だから話をきかないのです。他の人の話はききます。
※相手によります。
イライラしてくると,直接言いたくなりますが,そこで,グッと我慢して第三者の方に言ってもらうとスムーズに行くことは多くあります。ぜひ,試してみてください!!!!
…ということを言うと,
「我慢なんてできません!」
という方もいらっしゃると思います。実際,私もイライラするときがありますが,そんなときは
『子どもは体の小さな大人ではない』
と,心の中で唱え,その時の感情をコントロールしています。コントロールできるようになるまで,かなり鍛錬が必要でしたが。。。
ちなみに,サイキッズのスタッフは,教育の本に
「子育てのイライラがたまったら,トイレの中に閉じこもって大声を出し,怒りを鎮めましょう」
と書かれているのを読み,実践してみたら,トイレのドアをドンドン叩かれ,さらに怒りが高まったらしいです。。。
あー,怖。。。
※明日から3日間更新を休みます。もしかしたら,まったく違うことをUPするかもしれません。