|コロナ休講|33日目 ※これで日記は終了!

|コロナ休講|33日目 ※これで日記は終了!

|コロナ休講 33日目|

休講33日目。

 

緊急事態宣言もとりあえずは解除され,休講日数も「33」という区切りのよい数字(?)でもあることですし,本日をもちまして|コロナ休講日記|を終了したいと思います。

 

FACEBOOKのページでは,ある意味 能天気な日記を書き続けてきましたが

「ホントのところはどうなの?」

…という質問は承ってはありませんが,最終回になりますので記したいと思います。
※長文になってしまいました。。。

 

今回の事象における私の根本的な考え方は

 

『ニーバーの祈り』

 

そして

 

『適者生存』

 

です。

 

ちなみに「ニーバーの祈り」とはこのような言葉です

 

********************************************************************

変えられるものを変える勇気を,変えられないものを受け入れる冷静さを,そして両者を識別する知恵を与えたまえ。
*********************************************************************

※「適者生存」については 特に説明の必要はないでしょう。

 

この2つを組み合わせたものが私の思考となり,具体的にはこんな感じになるでしょうか。

 

↓↓↓

 

|変えられるもの|

現在の事業内容

 

|変えられないもの|

コロナの流行・自粛要請

 

|適者生存|

これは,まだわかりませんねー。生き残ることができたら,適者生存できたのでしょう。

 

 

…ということで,これまで 休校・自粛・外出制限 etc など,様々なことが起こりましたが,私としては「へぇ~,そうなったんだ。…じゃあ,こうするか」程度です。
そこに,不平不満などの感情はありません。

…あ,不満といえばありました。

 

「YouTubeのライブ配信がスマホからだとチャンネル登録1000人以上ないとダメ」
「OculusからFACEBOOKを見たとき,360°映像がフルスクリーンにならない」

 

これは,何とかしてほしい。。。

 

えっ?なぜかですって?

 

次の私の目標は

 

「理科実験授業をVRでライブ配信し,それをOculusなどのVRデバイスを用いてリアルタイム視聴できるようにする」

 

です。

これができるようになれば,授業を休んでも,日本や世界のどこにいても,そして人数・性別・年齢にかかわらず,(ZOOMでは実現不可能な)サイキッズのコンテンツを楽しむことができるからです!

ということで,まずはこれから YouTube登録1000人 を目標にしてがんばりまーす!

 

それではみなさん!
6月に入りましたら,元気な姿でお会いしましょう!

 

≪次の記事 

≫前の記事 

このページの先頭へ