入浴剤作り

入浴剤作り

今週の幼児クラス(年長)のテーマは「にゅうよくざいを つくろう」.。o○

おうち時間が増えていた近年は、お風呂の時間にこだわる人も多く、入浴剤の種類もどんどんと増えていっていますよね(^^♪

使ったことがあるかを聞くと、「毎日つかってる!」なんて子もいました( ´艸`)

 

今回は、そんな身近なアイテムである「にゅうよくざい」を自分で作ってみようという実験!!子どもたちもワクワクです✨

 

まずは市販の入浴剤を使って、泡の出方や色の変わっていく様子を観察します👀

 

 

そして次は、オリジナルの入浴剤作り.。o○

「クエンさん」と「じゅうそう」を混ぜて、少量のアルコールで固めていきます!

と、聞くと簡単そうに見えますが、電子天秤を使って分量を調整していく、意外と繊細な作業・・・💦

 

 

混ぜ合わせたら、絶妙な力加減でギュッギュッと固めていきます🐄

力を入れすぎて崩さないように・・・でも力が弱すぎると固まりません💧

自分で様子を確認しながら、丁寧に作り上げます😊

 

完成したオリジナルの入浴剤を、試しに一つ水の中へ入れてみました↓

 

 

市販の入浴剤よりも、泡の量が多くて大興奮!!音もパチパチしゅわしゅわと心地よいです(*^^*)

実験で何度か登場している「クエンさん」と「じゅうそう」の新たな一面に驚きの実験でした✨

 

入浴剤から出る炭酸ガスは、皮膚から吸収されると血行を促進し、体をよりポカポカ温めてくる効果があります.。o○

アロマオイルで香り付けをして、自分だけのオリジナルの入浴剤を作るのもおススメです!(^^)!

 

≫前の記事 

このページの先頭へ