重さをはかろう!|小学生理科実験クラス[1年生]

上皿天秤

重さをはかる!

今週の小学生理科実験クラスのテーマは「重さをはかろう!」です。

長かった夏休みも明けた一発目のレッスンは実にシブイ実験からスタート👌
最初は シーソーに2つの皿が乗っているような形の道具である「上皿天秤」を使います。

普段見ることのない道具に対して、子どもたちはとても興味津々の様子😯
電池や鉛筆、消しゴムや虫眼鏡など自分の持ち物や教室内にある様々なもの同士の重さを比べていました!

意外と正確!?

また、上皿天秤は、分銅を使えば重さを数字で量ることもできます!

分銅の使い方にはルールがあります!

しかし、ピンセットを使って、つり合う分銅を一つひとつ探さなければいけないため、
まぁ、めんどくさい。。。😩

そこで登場したものは便利なスーパーアイテム電子天秤(いわゆるキッチンスケール)です!
物を乗せるだけでの重さが一瞬で数字として出てきます🙌

電子天秤を使う前に、何gになるのかを予想して、実際に量って出た結果の数値を記録します。
そして、予想と結果のピタリ賞を出すことができるかにチャレンジしました💪
これにはもう、生徒たちもやる気マンマン🔥

単位の読み方もマスターしましょう!

いやぁ~、コレはなかなか難しい。。。
そう簡単には当たりません。。。
そんな中でもピタリ賞を出した生徒もいました😮(これはスゴイ!)

重さの感覚というものは、実際に「持って」「量って」の実体験の中でしか身につきません。
家に電子天秤(キッチンスケール)があったら、ぜひ家でも様々な物の重さを量ってみてくださいね😄
(体重計で、おもた~い物を量ってみるのも面白いかも✨)