ブログ

入浴剤作り

今週の幼児クラス(年長)のテーマは「にゅうよくざいを つくろう」.。o○ おうち時間が増えていた近年は、お風呂の時間にこだわる人も多く、入浴剤の種類もどんどんと増えていっていますよね(^^♪ 使ったことがあるかを聞くと、 […]

2023年3月19日

手羽先の解剖

今週の理科実験クラス(小2)の実験テーマは「手羽先の解剖」🐓 学校の授業ではほとんど聞かなくなった「解剖」の授業ですが、サイキッズのプログラムでは2年生の実験から段階的にスタートします。 今回はスーパー等で見かける「手羽 […]

2023年3月12日

地層

今週の理科実験クラス(小1)の実験テーマは「地層」です⛰ 自然の力によってできた不思議な「しましまもよう」🦓 今回の実験では、そんな「地層」のでき方について、実験を通して学んでいきます✍ 地層ができるために必要なものは↓ […]

2023年3月5日

ステンドグラスづくり!

今週の幼児クラス(年中)のテーマは「ステンドグラスができるかな?」✨   教会などで見かける光る絵画のような「ステンドグラス」はガラスからできていますが、 今回の実験では「偏光板」を使ってステンドグラスを作って […]

2023年2月19日

パズル教室

先日上社教室の生徒がパズルの「Level100」を達成しました!!🎊✨ Levelが上がると、大人でも頭を悩ませられる問題が多々・・・ そんな中で、最後までやり切ったことは本当に素晴らしいです🌸 この場でもお祝いの言葉を […]

2023年2月13日

熱の伝わり方 ~液体編~

今月の理科実験クラス(小3)のテーマは「熱の伝わり方」🔥 今週の実験では、「液体編」を行っていきました✍ 液体の中を熱はどのように伝わるのかを調べていきます。 熱は目には見えませんが、「目で見えないものを見えるようにして […]

2023年2月5日

化石のレプリカ作り

今月の幼児クラス(年長)のテーマは「かたまる すな」。 「かたまる すな」を使ってあるものを作ります・・・ 今回作るのものは   ↓↓↓   🦴かせき🦴   です!!!!!!!!! 「えっほ […]

2023年1月28日

チリメンモンスター

今週の理科実験クラス(小1)のテーマは「海の生き物」です🐡.。o○ 海の生き物をどうやって観察するの!?と思いますが、今回観察するのは・・・   🐟「「「「チリメンモンスター」」」」🐟   訳して「チ […]

2023年1月21日

静電気で振り子?

今週の小学生理科実験クラス(小2)のテーマは「静電気」🔋⚡ 新年一発目の実験は、この季節多くの人を悩ます静電気について学んでいきます✍ 静電気には+と-の2種類があり、その極性によって磁石と同じように「くっつく・はなれる […]

2023年1月15日

もうすぐクリスマス

今週末は待ちに待った「クリスマス」ですね🎄✨ この季節になると町中がキラキラと飾り付けされて、子供だけでなく大人までワクワクします(#^^#) サイキッズでも、クリスマス会に向けて準備が進められています😊   […]

2022年12月23日

結晶づくりにチャレンジ!

今週の幼児クラス(年中)の実験テーマは「はりのかたちのけっしょう」。 結晶と聞くと雪の結晶が有名ですが、今回は雪ではなくて「やくひん」を使って結晶を作っていきます⛄   使う薬品によって、できる結晶の形がかわり […]

2022年12月17日

冬といえば「静電気」!

今週の幼児クラス(年長)の実験は「せいでんきのすごいパワー」。 冬になると「せいでんき」に悩まされることが多くなりますよね・・・💦 今回はそんな「せいでんき」のおもしろいはたらきについて学んでいきました✍   […]

2022年12月11日

酸素の実験

今月の理科実験クラス(3年)の実験テーマは「酸素」。 3回の授業にわたり、酸素についてしっかりと学んでいきました!   まずは、空気の構成・酸素の発生方法5つ・酸素の性質5つ についての復習から。   […]

2022年11月20日

月の実験

今週の幼児クラス(年中)の実験テーマは「クレーターってなに?」 先日の「11/8」に442年ぶりの皆既月食があり、興味が高まっているテーマです🌙   月の表面にあるボコボコとしているものが「クレーター」ですが、 […]

2022年11月11日

いつでも虹が見れる!?

今週の理科実験クラス(小1)のテーマは、「分光と虹」🌈 みんな大好きな「虹」には科学の不思議が詰まっています😊 学習と工作を通じてしっかりと学んでいきました! まずはこの質問・・・「虹の色には何色がある?」と問いかけると […]

2022年11月7日

ミョウバンの結晶

10月の授業で生徒たちが作成したミョウバンの結晶が完成しました^ ^ 結晶の巨大化は大成功! 1cmほどだった種結晶が、全員3cm以上になりました🙌 それにしても、キレイな正八面体です☺️ 正八面体の例として、天空の城ラ […]

2022年11月2日

虫の標本づくり

今週の理科実験クラス(小2)のテーマは「虫と昆虫」。 10月の実験は3回にわたりこのテーマで行ってきました🐞   1回目・2回目と虫の観察をじっくりと行い、分類しながら系統樹を作成してきました✎ 足の数、羽の模 […]

2022年10月20日

鏡の不思議

今週の幼児クラス(年長)の実験テーマは「かがみをつかった おもちゃ」。   実験テーマを聞いて、幼児さんは「かがみでおもちゃ!?」と興味津々😊 「かがみ」のはたらきをしっかり理解しながら、不思議なおもちゃを工作 […]

2022年10月14日

1 2 3 8

このページの先頭へ